整備基金へのご協力を

史跡和歌山城整備基金へのご協力を

 和歌山市では、平成8年(1996)、和歌山城の復元整備を目的に「和歌山市史跡和歌山城整備基金」が創設されました。そして、今日まで多くの方々から募金が集まり、その一部が復元整備に使われました。平成20年(2008)、天守閣再建50周年を機に、さらに多くの皆様から寄附金を募るため、新たに「まりと殿様証」を発行しご協力を募るものです。ご寄附いただいた皆様のご芳志に感謝し、和歌山城の証しとして「まりと殿様証」を発行するとともに、記念品として和歌山城オリジナルグッズなどを口数に応じて贈呈します。
 「まりと殿様証」は、西條八十作詞、中山晋平作曲の童謡「まりと殿さま」のイメージから名づけたものです。現在も天守閣からチャイムでこの曲が流れています。

寄附の申し出について

 一口を1万円として寄附していただいた皆様に「まりと殿様証」を発行し、ご芳志の御礼として寄附口数(別表)に応じて、御城印やてぬぐい、学芸員による特別案内などを贈呈します。また天守閣に1年間お名前を掲示させていただきます。※和歌山市内在住の方については、総務省からの通達により記念品をお渡しすることはできませんが、体験を受けていただくことはできますので、ご支援をよろしくお願いいたします。

まりと殿様証

てぬぐい

御城印

学芸員による特別案内(イメージ)
                                                                                                                                                                               
口数 まりと殿様証 天守閣登閣券 御城印 お名前掲示 てぬぐい体験
1口~3口 2枚 1枚 1枚なし
4口~10口 5枚 1枚 1枚なし
11口~30口 10枚 2枚 1枚学芸員による夜の天守閣特別案内1回
31口~50口 15枚 2枚 1枚学芸員による特別案内1回
51口以上 20枚 2枚 ◎特大 1枚学芸員による特別案内1回

申込み方法

        
(1)オンライン申し込み 申請から決済までが一括で行うことができます。
  • クレジットカード・PayPayに対応
  • 寄附金受領証明書を後日郵送させていただきます。到着まで1ヵ月程度お時間をいただきます。
  • こちらからお申込みください。
  • 申請はこちら
    (2)直接申込 下記の事務所でお申し込み下さい。
  • 和歌山城整備企画課(城内観光バス駐車場西側 南別館3階)8:30~17:15
  • 電話 073-435-1044
  • ※和歌山城整備企画課は、土、日、祝日は休みです。
  • (3)郵送・FAX
     Eメールによる申込
    下記の申込書を使用し、次の宛先・FAX番号・メールアドレスあてに送付をお願いします。
    後日、寄附金の振込み用紙を送付します。
  • 宛先:〒640-8146 和歌山市一番丁3番地 和歌山城整備企画課
  • FAX:073-435-1150
  • メールアドレス:wakayamajo@city.wakayama.lg.jp
  • 申請書(Word)                       
    なお、整備基金へ寄附された個人については「ふるさと納税制度」と同様に寄附金控除が受けられます。また、法人については、国、地方公共団体に対する寄附金として控除が受けられます。これを機会に多くの皆様のご賛同をお願いいたします。また従来の募金箱への募金も行なっております。

    お問い合わせ先

    ※寄附申込み等、詳しくは和歌山城整備企画課まで連絡ください。

  • TEL 073-435-1044
  • FAX 073-435-1150

  • > お城の動物園  > おもてなし忍者  > わかやま歴史館 歴史展示室  > 施設利用について  > 広域避難場所  > 整備基金へのご協力
    個人情報の取り扱いについて免責事項について| リンクについてサイトマップアクセシビリティ

    ホームページに掲載されている文書、情報及び写真等の著作権(一部を除く。)は和歌山市が有します。
    営利/非営利にかかわらず、第三者が無断で使用することはできません。
    和歌山市 和歌山城整備企画課 TEL 073-435-1044 E-MAIL wakayamajo@city.wakayama.lg.jp